桐岳寺(とうかくじ)|島根県松江市|五百羅漢|墓地|永代供養|水子供養|春台さん|庭園
トップページ
桐岳寺 縁起
交通アクセス
お問い合わせ
リンク
方丈の間 住職から
今月のことば
曹洞宗の教え
お知らせと行事
和尚のブログ
墓地のご案内
水子供養
永代供養
五百羅漢
春台さん
ご詠歌
桐岳寺の四季
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
桐岳寺
(とうかくじ)
〒690-0872
島根県松江市奥谷町279
TEL:0852-21-5024
FAX:0852-23-6865
http://toukakuji.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
・五百羅漢
・墓地のご案内
・永代供養
・水子供養
和尚のブログ
和尚のブログ
トップページ
>
和尚のブログ
行事報告
行事報告
フォーム
▼選択して下さい
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月
2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年03月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月
2020年07月
2020年08月
2020年10月
2020年12月
2021年01月
2021年02月
女川原発視察
2016-10-31
10月18~20日、松江市町内会・自治会連合会で宮城県の女川原発の視察に行きました。島根原発とほぼ同規模・同型で、3.11以降の安全対策について説明を受けました。二重三重に対策が強化されていました。私設避難所を開設運営された自治会と意見交換会をしましたが、避難所生活の大変さを聞かせていただきました。女川も大きな津波被害を受け、全く新たな街づくりが進められていました。女川の人々が一日も早く安心な生活が出来るように祈りました。
水燈路(すいとうろ)
2016-10-15
10月の土・日曜日の夜はお城やお堀の周りに市民手作りの行灯がたくさん灯され、多くの人出で賑わっています。とても幻想的な雰囲気で、松江の秋を代表する風物詩となっています。どうぞ松江においで下さい。
濃霧
2016-10-15
冷え込みの厳しい朝には、松江はよく霧が立ち込めます。今朝は今年一番の濃霧でした。
お月さま
2016-10-15
健康のために「真夜中のサイクリング」を始めました。今日15日午前2時40分、松江市上空のお月さまがとてもきれいでしたので、中海大橋から撮影しました。
彼岸花が咲きました
2016-09-19
今日は秋の彼岸の入りです。合わせたかのように書院庭園に彼岸花(曼珠沙華)が咲きました。殊の外厳しかった夏の暑さも過ぎ、やっと凌ぎやすくなってきました。大自然の季節の移ろいに感心します。
「曼珠沙華」は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味です。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。花言葉は、「再会」「悲しい思い出」「あきらめ」等です。
田んぼの畦道などに群生し、あの世とこの世がもっとも通じやすい、お彼岸の時期に咲く花でもあります。
城北夏まつり
2016-08-22
21日(日)、第24回城北夏まつりが開催され、実行委員長として開会の挨拶をしました。とても暑い夜でしたが、地区内の老若男女たくさんの人が来てくださいました。城北小学校のブラスバンド、コーラス、松江北高の吹奏楽部、大道芸のパホーマンス、特別出演「仁多乃炎太鼓」等の演目で楽しみました。
灯籠流し
2016-08-18
16日、松江仏教会主催の灯籠流しが大橋河畔でありました。お盆でお迎えしたご先祖さまをお送りする行事で、松江の風物詩となっています。とても幻想的な風景で、今年は亡母の初盆でもあり思いも一入でした。
桐岳寺施餓鬼法要
2016-08-03
昨日2日は何百年来恒例の桐岳寺施餓鬼法要を行いました。暑いあつい一日でしたが、遠方は東京から、兵庫県からもお参りいただき、沢山の方でとても盛大でした。お盆間近でご先祖供養を受けられ、皆さんが安心しておられました。
毎年、布教師さまにお説教をしていただいておりますが、今年は趣を変えて「民話の語り部 多勢久美子さん」をお招きして、鶴の恩返しなどの民話をしていただきました。さすがにプロの口演で、みんながすっかり聞き入っていました。
終って、皆さんにソーメンとお煮しめ食べてお帰っていただきました。
本覚寺さま施餓鬼法要
2016-08-01
上東川津町本覚寺さまの本堂が新築完成し、施餓鬼法要が行われました。真新しい檜の香りする素晴らしい本堂です。冷房がよく効いて、まったく汗をかかずにお勤め出来ました。沢山の参詣者で本堂が一杯でした。
10月29・30日には落慶式と方丈さまの結制修行が執り行われます。
水郷祭花火大会
2016-07-31
30日(土)、水郷松江の夏の風物詩「松江水郷祭湖上花火大会」がありました。私も何十年ぶりにカメラを持って宍道湖岸へ見物に出かけました。沢山の見物客で一杯でした。花火撮影は初めてで、ネットで撮影方法を勉強して臨みましたが、なかなか思うようには出来ませんでした。
今朝は早朝から花火後の清掃奉仕作業に、松江ライオンズクラブの一員として参加しました。汗が流れましたが、心の中は清々しい気持ちで満たされました。
7
8
9
10
11
12
13
14
15
http://toukakuji.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
2
5
7
1
1
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
桐岳寺 縁起
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
リンク
|
方丈の間 住職から
|
今月のことば
|
曹洞宗の教え
|
お知らせと行事
|
和尚のブログ
|
墓地のご案内
|
水子供養
|
永代供養
|
五百羅漢
|
春台さん
|
ご詠歌
|
桐岳寺の四季
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<桐岳寺>> 〒690-0872 島根県松江市奥谷町279 TEL:0852-21-5024 FAX:0852-23-6865
Copyright © 宗教法人 桐岳寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン