2月18.19日、玉造温泉佳翠苑「皆美」で、埼玉県牧野義眞特派師範を主任講師にお迎えして、雲国師範会主催檀信徒講員研修会が開催されました。先生の本当に楽しい講習と、美味しいご馳走と、癒しのお湯に満喫した二日間でした。夜の懇親会では、安来節に合わせて子供さんの銭太鼓やどじょうすくい、講員さんたちの自慢のカラオケが披露され盛んな拍手がわきました。庭園には梅花研修会にふさわしい見事な紅梅が咲いていました。
11月14日、出雲市民会館で梅花流地方奉詠大会が開催されました。孫の照元が安養寺講で登壇し、大きな声で「紫雲」の高祖さまをお唱えしました。昭和59年に私の子供二人が小一と保育園の時に登壇奉詠しています。その時も確か「紫雲」だったような記憶があります。
大きくなったら梅花師範になってくれると嬉しいのですが・・・・・、その頃には私はもうおりません。
10月28日、北野良昭先生主唱の「スマイルアゲイン ほほえみの集い」が大社町神光寺様で開催されました。110人余が集い一日ご詠歌の指導を受け、楽しくお唱えしました。
もともと東日本大震災で被災した人たちに、梅花流のご詠歌で元気を出してもらおうと始まった集いです。その後も頻発する自然災害の被災者を応援しようと、全国各地で開催されています。募った義援金は曹洞宗宗務庁に預託されました。
北野先生のパワフルなご指導で、梅花の法悦に浸った一日でした。
梅花の大先生、安田・宮川両先生の追悼法要が、鳥取市天徳寺で営まれました。有縁の師範約30名が集い、万感の思いで献詠しました。私も若いころに宮川先生に独参し、泊りがけで教えていただきました。懐かしい思い出です。今日、専門委員をさせて頂いているのも宮川先生のご指導のお陰であります。写真は安田先生のお弟子で、安田光彰正伝師範です。