桐岳寺(とうかくじ)|島根県松江市|五百羅漢|墓地|永代供養|水子供養|春台さん|庭園
トップページ
桐岳寺 縁起
交通アクセス
お問い合わせ
リンク
方丈の間 住職から
今月のことば
曹洞宗の教え
お知らせと行事
和尚のブログ
墓地のご案内
水子供養
永代供養
五百羅漢
春台さん
ご詠歌
桐岳寺の四季
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
桐岳寺
(とうかくじ)
〒690-0872
島根県松江市奥谷町279
TEL:0852-21-5024
FAX:0852-23-6865
http://toukakuji.jp/
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
・五百羅漢
・墓地のご案内
・永代供養
・水子供養
五百羅漢
五百羅漢
トップページ
>
五百羅漢
五百羅漢
五百羅漢
羅漢とは「阿羅漢」を略した言葉で、人々の尊敬・供養を受けるのに値する、仏教修行の最高位達した聖者を指します。
仏に近いけれど仏ではないので、喜怒哀楽の感情がむき出しです。
十六羅漢が仏教の教義に忠実で、どこか異国的であるのに対して、五百羅漢は日本人の感性の中で生まれた姿とも言えるでしょう。
特に禅宗で「羅漢さん」として信仰をあつめ、親しまれてきました。
どれ一つとして同じお顔はありません。たくさんの羅漢さんの中には、懐かしい顔、あるいは父親に似た顔が必ずあると言われています。
当堂の羅漢像は明治20年代後半から30年代前半にかけて、22世廓庵無涯大和尚が住職のころ、松江の石工さん達によって謹刻されたものです。
平成15年秋 羅漢堂改築落慶にあたって
松江市文化財保護審議会委員 本間恵美子
http://toukakuji.jp/
モバイルサイトにアクセス!
0
2
5
4
6
9
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
桐岳寺 縁起
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
リンク
|
方丈の間 住職から
|
今月のことば
|
曹洞宗の教え
|
お知らせと行事
|
和尚のブログ
|
墓地のご案内
|
水子供養
|
永代供養
|
五百羅漢
|
春台さん
|
ご詠歌
|
桐岳寺の四季
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<桐岳寺>> 〒690-0872 島根県松江市奥谷町279 TEL:0852-21-5024 FAX:0852-23-6865
Copyright © 宗教法人 桐岳寺. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン